(Adnkronos) – モハンマド・ジャバド・ザリフ・イラン戦略問題担当副大統領が辞任を発表した。任命から7か月も経たないうちに辞任したことになる。イラン国営イラン通信によると、ザリフ氏は最高指導者顧問のゴラム・ホセイン・モフセニ・エジェイ氏の「助言」に基づき、マスード・ペゼシュキアン大統領の政府への圧力を緩和するために辞任を決意したという。イラン通信は関係筋の話として、ザリフ氏が昨日夜、ペゼシュキアン大統領に辞表を提出したと伝えているが、ペゼシュキアン大統領側からは今のところ公式な発表はなく、辞任が正式に受理されたかどうかは不明である。 ザリフ氏はXで、モフセニ・エジェイ氏から学究活動に戻るよう提案され、「常に」国民の「助けになりたいのであって、重荷になりたくない」ため、「すぐに」受け入れたと説明した。また、「私が身を引くことで、国民の意思と政府の成功を阻む口実がなくなることを願っている」と述べ、ここ数か月間、家族も含めて「ばかげた侮辱、中傷、脅迫」を受けてきたと語った。 「私は困難に直面して後ずさりするような人間ではありません。過去40年間、課せられた戦争の終結から核問題に至るまで、国の利益のために果たしてきた小さな役割のために、多くの侮辱に耐えてきました」と続けた。 カリスマ性のあるイランの交渉人であるザリフ氏は、2013年から2021年までイランの外務大臣を務め、2018年にトランプ政権が離脱した2015年のイラン核合意に向けた交渉の主役の一人であった。ザリフ氏は2024年の選挙でペゼシュキアン氏の立候補を支持し、昨年8月には戦略問題担当副大統領に就任した。 イラン通信によると、ザリフ氏の子供の一人が米国籍を持っているため、元外務大臣は重要な役職に就くことはできないと主張し、彼の任命に異議を唱える一部の国会議員から標的にされているという。ザリフ氏の辞任は、テヘランの議会が昨日、アブドルナセル・ヘマティ経済財務相の解任を議決したことを受けてのことである。 …