台湾、中国の侵攻または自然災害、「サバイバルガイド」が登場

18 Novembre 2025

(Adnkronos) – 「サバイバルガイド」。常に中国政府の政治的・軍事的圧力にさらされ、「統一」を望む台湾の2300万人の住民の家に、自然災害や戦争の際に従うべき指示が記載された最新の小冊子が届いた。最も恐れられているシナリオは、中国による軍事攻撃と島の侵攻である。 

この取り組みは9月に発表されていた。台北当局が確認し、CNAが報じたところによると、明日から、このガイドラインは台湾住民の家庭に配布され始める。目標は1月初旬までにこの作業を完了することだ。1000万部以上が印刷されるこの小冊子には、備蓄すべき物資や、手荷物として準備しておくべきものに関する指示が記載されている。 

台湾当局は、軍事侵攻の可能性に際し、台北の降伏や事実上独立している島の敗北に関するいかなる主張も「偽情報」と見なされるべきだと述べている。台北では「備えあれば憂いなし」がスローガンだ。この小冊子は2022年以来、第3版となる。 

Don't Miss

台湾、北京で東京との対話の試み、しかし中国は抗議し、その間「映画戦争」が勃発

(Adnkronos) – 日本の高市早苗首相による台湾に関する発言が引き起こした外交的緊張の高まりの後、中国と日本の間で対話の兆候が見られる。共同通信が引用した東京政府筋が最初に確認したところによると、今朝、北京で両国の代表団の間で会談が行われた。しかし、CCTVが報じるところによると、中国では少なくとも2本の日本映画の公開が延期されている。標的となっているのは映画『はたらく細胞!』とアニメ映画『クレヨンしんちゃん 激アツ!カスカベダンサーズ』だ。そして、いつ公開されるかは不明である。  しかし、日出ずる国(日本)からの情報によると、東京外務省アジア大洋州局長の金井正明氏が北京で中国の劉勁松氏と会談し、観光業だけでなく他の分野でもすでに感じられている緊張を和らげようとしたという。日本側は、事実上独立している台湾に対する立場は変わっていないと主張しているが、中国は武力行使を排除せずに「再統一」を望んでいる。  東京からのニュースを受けて、中国メディアは金井正明氏が北京のホテルを記者団の質問に答えずに立ち去る写真を報じた。そして外務省は、高市氏の「誤った」発言に対し、外交官に「強い抗議」を改めて表明したことを確認した。これらの発言は、中国にとって「内政問題」である件に関する「侵害」と見なされている。  東京から、日本の木原稔政府報道官は、昨日北京外務省が、李強首相の南アフリカでの日程に、土曜日に首脳会議が始まる高市氏との会談は含まれていないと明言した後も、日本はアジアの大国との「あらゆる形態の対話に開かれている」と繰り返した。  保守派でタカ派と見なされている日本の首相は、今月初めに、中国による台湾への軍事攻撃があれば、日本の軍隊による島防衛への介入が正当化される可能性があることを示唆した。北京は、これらの発言が「撤回」されるよう主張している。  ここ数日、外交的緊張のさなか、そしてそれぞれの駐在大使が召喚された後、北京は自国民に対し日本への渡航を控えるよう勧告し、学生向けの警戒情報も発した。昨日、日出ずる国(日本)の外務省は、中華人民共和国に滞在する自国民に対し、注意と「最大限の警戒」を呼びかけた。今朝、中国外交当局は、北京政府は中国における「外国人の安全を常に保証してきた」し、「今後も保証し続ける」と繰り返した。 …