中国:タイ首相、「ウイグル人の本国送還は法に従って行われた」

3 Marzo 2025

(Adnkronos) – タイのペートンタン・シナワット首相は、約40人のウイグル人を中国に強制送還したことを受けて、人権侵害であるとの非難に反論した。少数民族への迫害を非難する複数の国際機関からの批判にもかかわらず、タイ首相は自国政府の行動を擁護し、バンコクは「法を遵守して行動した」と主張した。 

シナワット氏は記者会見で、この決定は中国とのいかなる貿易協定や政治協定とも無関係であると繰り返し述べ、「人は取引されるべき商品ではない」と強調した。シナワット氏は、「我々は本件を慎重に検討し、現行法を遵守して行動した」と述べ、ウイグル人市民は不法入国でタイに入国し、11年間収監されていたという事実を根拠に強制送還を正当化した。 

首相は、この間、どの国もこれらの人の受け入れを申し出ていないことを明らかにした。タイ当局によると、中国は国外退去させられた人々が中国国籍であることを示す証拠を提出しており、国外退去が可能になったという。シナワット氏は、「もし彼らが他国の国民であることが確認できれば、他の場所に送っていたでしょう」と述べ、「タイは国連の規範や人権を一切侵害していない」と強調した。 

シナワット氏はさらに、タイ政府は中国政府から、ウイグル人市民が「迫害や厳しい尋問を受けないこと」、そして「家族と再会し、社会復帰できること」について保証を受けたと述べた。シナワット氏は、「この問題は両政府間で一定期間議論されてきた」と付け加え、この決定はタイと中国の貿易交渉とは無関係であると繰り返し述べた。 

バンコクの安心させるような言葉にもかかわらず、この決定は国際的に強い憤りを招いた。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、強制送還を非難し、関係するウイグル人が中国への帰国を恐れていると明言していたことを強調した。国連機関の責任者であるルヴェンドリニ・メニクディウェラ氏は、これは「タイが国際的に約束したノン・ルフールマンの原則の明確な違反」であると述べた。 

アムネスティ・インターナショナルもこの作戦を非難しており、中国担当部長のサラ・ブルックス氏は、この移送を「恐ろしく残酷だ」と表現した。ブルックス氏は、「強制送還されたウイグル人は、中国で深刻な人権侵害を受ける危険性がある」と警告し、これらの人々はまさに弾圧から逃れるために逃亡してきた人々であることを想起させた。 

Don't Miss

ドイツ:バイエルン州のエネルギー会社で刃物による襲撃、1人死亡2人負傷

(Adnkronos) – ドイツ南部、テューリンゲン州との国境にあるバイエルン州メルリッヒシュタットの電力会社Uberlandwerke Rhon社内で発生した刃物による襲撃事件で、女性1人が死亡、他に2人が負傷した。ビルト紙によると、加害者は21歳のドイツ人男性で、同社の従業員であり、逮捕された。  犠牲者は59歳で、首を含む上半身に複数の傷を負っていた。他に55歳と62歳の従業員2人が重傷を負った。捜査当局は加害者の自宅を家宅捜索しているが、動機についてはまだ分かっていない。 …