(Adnkronos) – 日本の下院は、高市早苗氏を日本初の女性首相に指名した。地元メディアによると、高市氏は下院議員465人のうち237票を獲得し、第1回投票で勝利した。
64歳の高市氏は、筋金入りの保守派で、今月初めの自由民主党の予備選挙で勝利し、数十年間ほぼ途切れることなく政権を握ってきた政党のトップに立つ初の女性となった。維新の党との連立合意が締結された後、彼女は初の首相となる見込みだ。
現在、注目されているのは、世界で最も債務を抱える経済の一つである日本における投資家の信頼を揺るがしかねない公共支出削減案と、強力な中国との緊張を悪化させる可能性のある彼女の国家主義的な立場である、と政治専門家は分析している。
昨年、自民党総裁選で勝利を逃した高市氏は、来週日本を訪問する予定のドナルド・トランプ米大統領を迎える準備も進めなければならない。経済安全保障担当大臣および総務大臣を歴任した高市氏は、故英国首相マーガレット・サッチャーを常にインスピレーションの源として挙げ、その揺るぎない性格、確固たる信念、そして「女性らしい温かさ」を称賛してきた。