台湾:ウェードフェル氏「北京は現状維持を脅かしている」、中国側は「内政問題」と反論

18 Agosto 2025

(Adnkronos) – ベルリンと北京の間で応酬が繰り広げられています。東京を訪問中のヨハン・ウェードフェル独外相は、中国がロシアのウクライナ戦争への決定的な支援を提供しているだけでなく、台湾海峡と南シナ海で攻撃的な姿勢をとっていると非難しました。これに対し、中国外務省の毛寧報道官は、「台湾問題は中国の内政問題」であり、「一つの中国」の原則は「国際関係の基本的な規範であり、国際社会の幅広いコンセンサスである」と反論しました。 

笹川平和財団での講演で、ウェードフェル氏は「ロシアの戦争は中国の重要な支援によって可能になっている」と述べ、「ロシアで使用されているデュアルユース製品の80%は中国からのものであり」、「中国はロシアの石油とガスの最大の購入者である」ことを指摘しました。同氏は、この状況は「欧州の安全保障上の利益だけでなく、インド太平洋地域のパートナーの利益にも反する」と強調しました。さらに、ウェードフェル氏は「中国は不干渉と領土保全の原則を説いているが、実際にはそれを損なっている」と非難し、「今日、ロシアが北朝鮮の砲弾をウクライナに撃ち込んでいるとすれば、それは欧州の安全保障秩序を弱体化させるだけでなく、アジアの力のバランスも変えることになる」と述べました。 

アジア情勢に関して、ウェードフェル氏は「台湾海峡と南シナ海の情勢について深い懸念を抱いている。そこでは、北京が現状を一方的に変更すると、程度の差こそあれ、繰り返し脅しをかけている」と述べました。毛寧報道官は、「台湾海峡の平和と安定を守るためには、『一つの中国』の原則を断固として支持し、『台湾独立』の分離主義活動に反対することが不可欠だ」と反論しました。グローバル・タイムズ紙によると、報道官は最後に「東シナ海と南シナ海の情勢は概ね安定している」と強調し、「関係各国は、対立を煽ったり緊張を高めたりするのではなく、対話と協議を通じて問題を解決するための地域の努力を尊重するよう」呼びかけました。 

Don't Miss

イラン:副大統領、「イスラエルとの戦争はいつでも再開する可能性がある」

(Adnkronos) – 「イスラエルとの戦争はいつでも再開する可能性がある」。この警告を発したのは、イランのモハンマド・レザ・アレフ副大統領で、現在の状況を真の停戦ではなく、「単なる敵対行為の中断」と表現した。6月に12日間続いた紛争で、イランでは1000人以上、イスラエルでは数十人が死亡した後、両者は合意によって正式化されていない不安定な休戦状態にある。  最高指導者アリ・ハメネイの軍事顧問であるヤヒヤ・ラヒム・サファヴィは、イランは「最悪の事態に備えている」とし、「我々は停戦状態ではなく、いつでも崩壊する可能性のある戦争状態にある」と繰り返した。テヘランは新たな紛争を求めていないが、衝突に備えていると主張する一方、米国とイスラエルは、イランが核開発計画を再開した場合、さらなる攻撃を行うと脅している。 …