(Adnkronos) – ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は、Dpaの委託によるYouGovの世論調査によると、国民の支持が限られた状態で夏休みを迎えることになります。調査によると、メルツ首相の就任以来、ドイツの状況が悪化したと考えている有権者は32%であるのに対し、改善したと考えているのは22%、変化はないと考えているのは37%でした。YouGovは7月11日から14日にかけて2,192人の有権者を対象に調査を実施しました。
5月の就任直後、メルツ首相はドイツ連邦議会下院で、夏までには国民が状況が徐々に改善し、進展していると実感できるようになってほしいと述べました。メルツ首相が最近、自分の政権はこの数十年で最高の政権の一つだと発言したことについて、完全にまたは部分的に同意すると答えたのはわずか17%で、71%は同意しませんでした。メルツ首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)とそのバイエルン州の姉妹政党であるキリスト教社会同盟(CSU)からなる保守派連合の支持者の間では、満足度は高く、54%が改善、11%が悪化、28%が変化なしと回答しています。
しかし、メルツ首相の政権に対する称賛は、彼自身の陣営内でも賛否両論を巻き起こし、44%が(どちらかといえば)同意、41%が(どちらかといえば)反対しています。世論の足を引っ張る可能性のある要因の一つは、連立政権が財政上の理由から家庭向けの電気料金の引き下げを延期し、一部の企業と農業にのみ適用することを決定したことです。回答者の約69%がこの件についてほとんど、あるいは全く理解していないと回答したのに対し、23%はかなり理解できると回答しています。メルツ政権が極右政党「ドイツのための選択肢」(AfD)を長期的に抑え込めるかどうかについては意見が分かれており、31%がCDU/CSUが任期終了までにAfDを上回ると予想しているのに対し、26%が互角になると予想し、さらに26%がAfDが優勢になると考えています。