ドイツ:CDU、ヴェーデフル氏が外務大臣、ライヒェ氏が経済大臣に就任

28 Aprile 2025

(Adnkronos) – ジョン・ヴェーデフル氏が外務大臣、カテリーナ・ライヒェ氏が経済大臣に就任し、フリードリヒ・メルツ氏が率いる新ドイツ政府が発足する。発表の通り、CDUは本日、次週発足するSPDとの連立政権におけるCDU所属の大臣の氏名を発表した。 

メルツ氏の長年の盟友であり外交顧問である62歳のヴェーデフル氏の任命は、数日前からドイツメディアによって報じられていた。シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州出身の同氏は、約60年ぶりにCDUから外務大臣に就任する。ヴェーデフル氏はウクライナ支持の立場をとり、キエフへの軍事支援の拡大を求めていることで知られている。 

ライヒェ氏は経済大臣への任命により、ドイツのエネルギー大手E.ONの幹部を数年間務めた後、政界に復帰する。次期首相の党が選んだ7人の大臣の中には、デジタル化と国家近代化を担当する新設省を率いるために招聘された経営者のカーステン・ヴィルドベルガー氏も含まれている。 

ニーナ・ヴァルケン代議士は保健大臣、パトリック・シュニーダー氏は運輸大臣、カリン・プリーン氏は教育大臣に就任する。次期首相メルツ氏の側近であるトルステン・フライ氏は首相府長官に就任する。本日、CDUは小規模な党大会で社会民主党との連立協定を正式に承認する予定である。CDUの同盟であるバイエルン州のCSUはまだ大臣の選出を正式に発表していないが、Dpaの情報筋によると、アレクサンダー・ドブリント氏が内務大臣に任命される見込みである。 

Don't Miss

北朝鮮、高市氏が金氏と「誠実な関係を築くため」会談の用意

(Adnkronos) – 日本の高市早苗首相は、二国間関係を改善し、1970年代から80年代にかけて平壌に拉致された日本人市民の未解決問題に対処するため、北朝鮮の金正恩総書記との会談に応じる用意があると述べた。共同通信が情報筋から得た情報によると、東京はすでに首脳会談の開催に向けた予備的な手続きを開始しているという。  「日本と北朝鮮の間で誠実な関係を築き、様々な分野で成果を上げたい」と高市氏は述べ、拉致問題が政府にとって最優先事項であることを改めて強調した。日本政府は北朝鮮の諜報機関が17人の市民を拉致したと非難しているが、平壌は13人しか認めていない。そのうち5人は、当時の小泉純一郎首相の訪問後、2002年に帰国した。残りの8件については、北朝鮮は拉致された人々が死亡したと主張しているが、東京はDNA分析が決定的なものではないとしてこの主張に異議を唱えている。日本は引き続き遺骨の実際の引き渡しと、未解決のすべての問題の完全な解明を求めている。 …