ドイツ:CDU、ヴェーデフル氏が外務大臣、ライヒェ氏が経済大臣に就任

28 Aprile 2025

(Adnkronos) – ジョン・ヴェーデフル氏が外務大臣、カテリーナ・ライヒェ氏が経済大臣に就任し、フリードリヒ・メルツ氏が率いる新ドイツ政府が発足する。発表の通り、CDUは本日、次週発足するSPDとの連立政権におけるCDU所属の大臣の氏名を発表した。 

メルツ氏の長年の盟友であり外交顧問である62歳のヴェーデフル氏の任命は、数日前からドイツメディアによって報じられていた。シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州出身の同氏は、約60年ぶりにCDUから外務大臣に就任する。ヴェーデフル氏はウクライナ支持の立場をとり、キエフへの軍事支援の拡大を求めていることで知られている。 

ライヒェ氏は経済大臣への任命により、ドイツのエネルギー大手E.ONの幹部を数年間務めた後、政界に復帰する。次期首相の党が選んだ7人の大臣の中には、デジタル化と国家近代化を担当する新設省を率いるために招聘された経営者のカーステン・ヴィルドベルガー氏も含まれている。 

ニーナ・ヴァルケン代議士は保健大臣、パトリック・シュニーダー氏は運輸大臣、カリン・プリーン氏は教育大臣に就任する。次期首相メルツ氏の側近であるトルステン・フライ氏は首相府長官に就任する。本日、CDUは小規模な党大会で社会民主党との連立協定を正式に承認する予定である。CDUの同盟であるバイエルン州のCSUはまだ大臣の選出を正式に発表していないが、Dpaの情報筋によると、アレクサンダー・ドブリント氏が内務大臣に任命される見込みである。 

Don't Miss

米国:メディア、ベセント氏の首席補佐官がIMF副理事へ

(Adnkronos) – ダン・カッツ氏、スコット・ベセント財務長官の首席補佐官は、国際通貨基金(IMF)の筆頭副専務理事になるため、トランプ政権を去る。情報筋によると、マンハッタン研究所の元アナリストであるカッツ氏は、IMFで最高位のアメリカ人職員となり、クリスティーナ・ゲオルギエバ専務理事の直属となる。「彼は長官の最も親しい顧問の一人であり、トランプ大統領のアメリカ・ファースト経済政策にとって国際舞台での大きな勝利だ」とニューヨーク・ポスト紙に引用された情報筋は述べている。 …