中国:NSAが「サイバー攻撃」で告発され、「3人のハッカーエージェントに懸賞金」

15 Aprile 2025

(Adnkronos) – 中国は、アジア冬季競技大会中の「サイバー攻撃」で国家安全保障局(NSA)を非難している。この告発は、2月に大会が開催された中国北東部の都市、ハルビンの警察当局によるものだ。ナショナリスト系タブロイド紙「グローバル・タイムズ」によると、ハルビン警察当局は、「大会へのサイバー攻撃に関与した」として、「懸賞金付きでNSAの3人のエージェント」を指名手配リストに載せたという。このニュースは中国国営の新華社通信も報じており、カリフォルニア大学とバージニア工科大学も大会への「サイバー攻撃」への「関与」が疑われていると非難している。米国の2つの大学がどのように関与しているかは不明だが、「懸賞金」については、グローバル・タイムズは、「当局に具体的な情報を提供した者」と「容疑者の逮捕に協力した者」には「金銭的な報酬が保証される」と書いている。 

このニュースは、米中貿易戦争のさなかに飛び込んできた。中国の国営メディアは、告発された人物や「サイバー攻撃」について、名前を含め、詳細を惜しみなく伝えている。新華社によると、「NSAは大会前に」、「大会の「登録業務」や「到着・出発管理」など、「大会に参加した人々の多くの機密データ」を含む「重要なシステム」に対する「サイバー攻撃」を行った」という。さらに同通信は、「NSAは、ハルビンが省都である黒竜江省の「エネルギー、運輸、水資源、通信、国防研究機関」などの「重要インフラ部門」も標的にして「サイバー攻撃」を仕掛けた」と書いている。特に3人は、「Huaweiなどの「企業」に対しても「繰り返しサイバー攻撃」を行ったとして告発されている。常に難しい米国との関係の中で、スパイ行為の非難の応酬が続いている。 

Don't Miss

インド:パキスタンはニューデリーの外交官を追放し、すべてのインド国民のビザを停止

(Adnkronos) – パキスタン政府は本日、ニューデリーがイスラマバードを「国境を越えたテロ」の支援で非難し、2日前のカシミールでの攻撃を受けて両国間の関係を格下げした後、インドに対する一連の外交措置を発表しました。  「パキスタンは、イスラマバードのインド国防、海軍、空軍顧問をペルソナ・ノン・グラータと宣言します。彼らは直ちにパキスタンを離れるよう求められました」と、国家安全保障委員会の会議後、シェバズ・シャリフ首相府が発表した声明は述べています。シーク教の巡礼者を除き、インド国民に発行されたビザはキャンセルされるとのことです。  声明はさらに、国境が閉鎖され、貿易が停止され、インドが所有または運営する航空会社への空域が閉鎖されると付け加えています。 …