ウクライナ:カラス外務安全保障政策上級代表「米国からも具体的な行動を毎日確認」

11 Aprile 2025

(Adnkronos) – 「毎日、米国からも含め、新たなコミットメント、具体的な行動を確認しています。明確なメッセージを送ることが重要です。私たちはウクライナの側に立っており、それが今日の会議の意義です」 EU外務・安全保障政策上級代表を務めるジョセップ・ボレル氏は、ブリュッセルのNATO本部で開催された、ウクライナ防衛コンタクトグループ(ラムシュタイン会合としても知られる)の会合に出席し、このように述べました。この会合には、キーウを物質的に支援する約50カ国が参加しています。 

ロイド・オースティン米国防長官は、米国がロシアに一方的に門戸を開いたこと、米国軍が欧州から撤退する可能性、そしてその結果として欧州が独自の防衛力を強化し、ウクライナへの武器供与を通じて、欧州大陸の安全保障への貢献を強化する必要性が高まっていることへの懸念が高まる中、リモートで会議に参加する予定です。カラス氏は、2024年にEUがキーウを200億ユーロで支援し、2025年にはすでに230億ユーロ以上が投入されていることを想起し、増加を満足をもって受け止めつつも、さらなる努力が必要であることを強調しました。 

Don't Miss

フランス、マクロン大統領が新たな志願兵役制度の設立を発表

(Adnkronos) – フランス共和国大統領は本日、「来年の夏から、純粋に軍事的で自発的な新しい国家奉仕制度が段階的に導入されるだろう」と発表した。エマニュエル・マクロン大統領は、イゼール県のヴァルス=アリエール=エ=リッセで演説し、「徴兵制の時代に戻ることはできないが、動員が必要だ」と述べ、「若者は自由を熱望し、献身に飢えている。祖国を守る準備ができている世代がいる」と強調した。  兵役は、国防市民デーに志願した「若い成人」を対象とする。エマニュエル・マクロン大統領は、「(兵役の)中心は18歳から19歳の若者になるだろう」と述べた。しかし、「重大な危機の場合」には、議会は「この動員日に能力が特定された者について、志願者だけでなく招集を許可する」ことができる。共和国大統領は、これを「例外的なケース」と明言した。  国家奉仕の若者は「国土」内でのみ勤務すると、彼はさらに述べた。「国家奉仕は、私たち自身を守るための動員であるため、国土である」と彼は付け加えた。彼らは「1ヶ月間の初期訓練」を含む10ヶ月間勤務する。その後の9ヶ月間は軍事部隊で過ごす。国家奉仕の志願者は、月に最低800ユーロを受け取る。彼らは宿泊、食事、装備が提供される、とエリゼ宮は付け加えた。 …