トルコ:CHP、イマモグル氏支持の抗議活動で投獄された学生の釈放を要求

31 Marzo 2025

(Adnkronos) – イスタンブールの元市長、エクレム・イマモグル氏の政党は、投獄された数百人のデモ参加者の釈放を求めました。「スローガンを叫んだり、行進したり、抗議したりすることは犯罪ではなく、憲法で保障された権利です」と、共和人民党(CHP)のスポークスマン、デニズ・ユセル氏は、スミルナ近郊の刑務所を訪問した後、述べました。 

ユセル氏は、デモ参加者(そのほとんどが学生)の逮捕と拘留を「違法」とし、抗議活動中の治安部隊による「過剰な武力行使」を非難しました。イスタンブール市長を解任されたイマモグル氏の逮捕とそれに続く投獄は、近年トルコで最大規模の反政府デモを引き起こしました。野党CHPの大統領候補に選ばれていたイマモグル氏は、レジェップ・タイップ・エルドアン大統領の国内における主要な政敵とみなされています。 

内務省によると、抗議活動中に2,000人近くが拘束され、263人が逮捕されました。一方、野党側は301人が公判前勾留されており、最初の起訴では、その一部に最大3年の懲役刑が科される可能性があると主張しています。CHPは、警察が拘留者を「拷問」したと非難し、性的虐待の事例を告発しました。トルコ政府は今のところ、暴力の申し立てに回答していません。一方、政府が任命したイスタンブールのダウト・ギュル県知事は、警察の行動を称賛し、デモ中に「適切に」職務を遂行したと述べました。 

ラマダン明けの祝祭期間中、街頭での抗議活動は一時的に下火になっています。しかし、CHPは立ち止まるつもりはなく、水曜日の夜にイスタンブールで大規模なデモを呼びかけました。このデモは消費ボイコットを伴うもので、CHPはイマモグル氏の釈放と早期選挙の実施を求める嘆願書を開始しました。 

Don't Miss

北朝鮮、高市氏が金氏と「誠実な関係を築くため」会談の用意

(Adnkronos) – 日本の高市早苗首相は、二国間関係を改善し、1970年代から80年代にかけて平壌に拉致された日本人市民の未解決問題に対処するため、北朝鮮の金正恩総書記との会談に応じる用意があると述べた。共同通信が情報筋から得た情報によると、東京はすでに首脳会談の開催に向けた予備的な手続きを開始しているという。  「日本と北朝鮮の間で誠実な関係を築き、様々な分野で成果を上げたい」と高市氏は述べ、拉致問題が政府にとって最優先事項であることを改めて強調した。日本政府は北朝鮮の諜報機関が17人の市民を拉致したと非難しているが、平壌は13人しか認めていない。そのうち5人は、当時の小泉純一郎首相の訪問後、2002年に帰国した。残りの8件については、北朝鮮は拉致された人々が死亡したと主張しているが、東京はDNA分析が決定的なものではないとしてこの主張に異議を唱えている。日本は引き続き遺骨の実際の引き渡しと、未解決のすべての問題の完全な解明を求めている。 …