(Adnkronos) – 欧州委員会は、待望の欧州防衛の将来に関する白書、すなわち、防衛分野の発展に向けた具体的な提案を発表し、同時に、2030年までにEUが自律的に防衛できるよう準備を整えるという欧州委員会の意向を示すために「準備2030」という文言を追加した、すでに知られているReArm Europe計画も採択しました。白書の方針に従って方向付けられる一連の措置は、防衛産業を強化し、加盟国の軍事力の格差を埋め、最大8000億ユーロの投資を動員することを目的としており、防衛分野の近代化と協力を加速させるための金融手段を導入しています。
重要なのは、戦争に備えることで戦争を回避することだと、アンドリウス・クビリウス欧州委員(防衛担当)は、記者会見で、EU外務・安全保障政策上級代表のジョセップ・ボレル氏とともに説明しました。「デンマークとドイツの諜報機関の報告によると、クレムリンは2030年までに北大西洋条約機構(NATO)の第5条の発動をテストする意向である」と述べ、NATOの集団防衛条項に言及し、2030年までのロードマップを採用し、「大規模に行動する」必要性を強調しました。「ウラジーミル・プーチンを止めるには、白書を読ませるのではなく、行動に移すことだ」と述べ、「4億5000万人のヨーロッパ人が、3800万人のウクライナ人を相手にできない1億5000万人のロシア人に対処するために、3億5000万人のアメリカ人に頼る必要があってはならない」と強調しました。
白書は、まず、軍事分野におけるEUの優先事項、すなわち、ウクライナへの支援、欧州軍の能力格差の解消、防衛産業の強化、極度の危機的状況への備え、国際協力の強化を定義することから始まります。欧州委員会は、声明の中で、防衛に対する共通のアプローチの重要性を強調するとともに、その範囲は依然として厳密に国家の権限の範囲内であることを繰り返し、提案されている措置や欧州委員会の目標のいずれにも、欧州軍の創設は含まれていないことを明らかにしました。また、防衛の経済成長に対する戦略的価値、すなわち、産業分野におけるイノベーションと雇用という観点からの波及効果についても強調しています。
実際には、ReArm Europe – Readiness 2030計画は、3つの柱、すなわち、国家の公的資金の活用、共通支出のためのSafe(「Security Action for Europe」、または欧州のための安全保障行動)手段の創設、民間資本の関与を通じて、資金を動員することを目的としています。この計画では、加盟国の軍隊間の相互運用性を確保し、コストを削減し、欧州の防衛産業基盤を強化することを目的として、装備品の共同購入のためにEU予算によって保証された1500億ユーロの融資からなる基金の設立が想定されています。
この計画では、投資を集中すべき7つの主要分野、すなわち、防空とミサイル防衛、砲兵システム、ミサイルと弾薬、無人機と対無人機システム、重要なインフラストラクチャと宇宙の保護、軍事移動、サイバー、人工知能、電子戦が特定されています。経済的な観点からは、このパッケージは、技術とイノベーションへの投資を通じて、欧州の産業競争力に貢献し、長期的な利益を生み出すはずであると、欧州委員会は声明の中で説明しています。
加盟国は、欧州委員会に産業投資計画を提出することで、資金にアクセスできるようになります。融資は、最長45年間の融資期間と10年間の元本返済猶予期間という有利な条件となります。資金は、あらかじめ決められた配分基準なしに、要求に応じて供与され、加盟国は、少なくとも1つの他の加盟国との共同入札に参加するか、ウクライナまたはEFTA/EEA諸国(それぞれ、欧州自由貿易連合と欧州経済地域:ノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタイン)を関与させる必要があります。例外的な場合には、契約が他の加盟国に開放されている限り、単独で購入することができます。
これらの文書では、ドナルド・トランプ政権下での米国外交政策の転換を受けて、フランスが強く求めていた「バイ・ヨーロピアン」措置についても概説されており、その後、他の国々もこれに加わりました。加盟国は、EU、EFTA、またはウクライナに拠点を置き、管理されている企業から製品を購入する必要があります。弾薬などの戦争用消耗品については、構成部品の少なくとも65%が欧州産でなければなりません。さらに、複雑なシステムについては、戦略的な依存を避けるために、欧州の産業による設計の完全な管理が必要となります。
欧州委員会は、新たなイニシアチブは、欧州軍の創設を目的としたものではなく、NATOの基準に沿って、加盟国の軍隊とその相互運用性を強化することを目的としたものであると強調しています。ブリュッセルはまた、NATOとの緊密な協力を維持する意向を改めて表明しました。このイニシアチブはまた、ウクライナの企業が共同入札に参加し、EUの資金にアクセスできるようにすることで、ウクライナの産業を欧州の防衛産業基盤に統合することを目的としています。
最初の資金拠出は、早ければ2025年には可能になるはずであり、融資の最終承認の期限は2030年12月31日に設定されていると、欧州委員会は強調しています。欧州理事会は、2025年3月21日と6月26~27日の首脳会議で、ReArm EU計画の詳細について議論し、承認する必要があります。また、欧州の機関は、防衛分野の規制を簡素化・調和させる「防衛オムニバス」規則など、最初の立法措置が6月に予定されており、この計画を迅速に具体的な行動に移すことを目指しています。