防衛:タイアーニ氏、「防衛力強化は義務であり、国家の安全保障に関わる」

17 Marzo 2025

(Adnkronos) – 国防を保証するための支出を増やすことは、「憲法で課せられた義務であると同時に、必要不可欠なことでもある」。アントニオ・タイアーニ副首相兼外相は、「ラ・スタンパ」紙のインタビューでこう述べた。そして、ジャンカルロ・ジョルジェッティ財務相に対し、「彼は公的会計について当然の懸念を抱いているが、考慮すべき優先事項は他にもある。これは国家の安全保障に関わる問題なのだ」と述べた。 

キエフへの400億ユーロの基金については、「多くの国から、まだ多くの疑問の声が上がっているようだ。これは、詳細に説明する必要がある提案であり、その詳細については、分析と綿密な検討が必要だ」。「我々は – と彼は繰り返した – ウクライナを支援することに常に尽力しているが、NATOの基準や、フォンデアライエン氏のReArm Europe計画に適応するためにも、多くの資源を投資しなければならないため、コストがどれくらいになるのかをきちんと評価する必要がある。我々は、ウクライナへの支援パッケージを11件発表し、できる限りのことをしてきた。今回の外務理事会では、まだ暫定的な議論が行われるだろう。その後、何をすべきか評価するが、それは国防相ともども、総合的な評価を行った後になるだろう」。 

部隊派遣については、「G7でマルコ・ルビオ氏にも言ったように、我々は国連の任務の枠組みの中であれば、平和維持活動のために軍隊をウクライナに派遣する用意がある。そうでなければ、ノーだ。できない。いずれにせよ、まずは停戦、そしてその前に和平を実現しなければならない。我々はアメリカのイニシアチブを支持するが、プーチン氏の回答をまだ待っている」 

Don't Miss

ポルトガル:リスボンケーブルカー事故の15人の犠牲者に国喪

(Adnkronos) – ポルトガルでは、昨日リスボンの「グロリア」ケーブルカーが脱線・墜落し、少なくとも15人が死亡したことを受けて、1日間の国喪が宣言されました。救急サービスの広報担当者は、犠牲者の中には外国人市民も含まれていると述べています。子供を含む少なくとも18人が負傷し、そのうち5人が重傷を負っており、その中には腕を骨折したイタリア人女性も含まれています。検察は災害の原因について捜査を開始しました。  ルイス・モンテネグロ首相官邸の声明では、この悲劇は「家族に悲しみをもたらし、国に衝撃を与えた」と述べられています。マルセロ・レベロ・デ・ソウザ大統領は、この事故に遺憾の意を表し、当局が早急に事故原因を特定できることを期待していると述べました。1885年に開通した国定史跡であるこの路線は、リスボン中心部のレスタウラドーレス広場付近と、活気のあるナイトライフで知られるバイロ・アルトを結んでいます。 …