中国:10代の若者が鍋に排尿、火鍋チェーンが謝罪し4000人の客に補償

13 Marzo 2025

(Adnkronos) – 中国最大の火鍋チェーン、海底撈(ハイディラオ)は、上海にある店舗の一つで、2人の10代の若者が鍋の中に排尿したことに気づかずに食事をした4000人以上の客に対し、補償を行うと発表した。個室で起きたこの出来事は、動画に撮影され、ソーシャルメディアで瞬く間に拡散した。警察によると、17歳の2人は犯行当時、酒に酔っており、その後間もなく拘束された。 

このレストランチェーンは当初、火鍋のすべての設備を交換し、食器や調理器具を消毒したと述べ、公に謝罪した。この出来事は2月末に発生したが、経営陣がそれを知ったのは、数日後、動画がオンラインで出回り始めてからだった。同社は、その夜勤務していた従業員が2人の少年を止めなかったことを認めた。さらに、海底撈は上海に数十店舗を構えているため、問題の店舗を特定するのに1週間以上かかったことについても謝罪した。 

このチェーンのレストランでは、客はそれぞれ自分の鍋を使って食べ物を調理するため、スープは使い回しされない。しかし、今回のケースで汚染された設備が再利用前に適切に消毒されたかどうかは不明である。「いかなる補償をもってしても、お客様にご迷惑をおかけしたことを帳消しにすることはできないことは承知しておりますが、当社は全責任を負います」と、同社は声明で述べている。海底撈は、2月24日から3月8日までの間に問題の店舗で食事をしたすべてのお客様に対し、全額返金に加え、飲食代の10倍の金額を補償すると発表した。 

Don't Miss

中国、首相が「保護主義に対抗し、さらなる開放」を約束

(Adnkronos) – 中国の李強首相は、アジアの巨人が開放の道を歩み続け、「一方的行動主義と保護主義」を非難すると改めて約束した。上海で開催された中国国際輸入博覧会で演説した際、首相は「より近代的な」中国は「確実に世界により多くの安定と前向きなエネルギーをもたらすだろう」と述べたと、公式メディアが報じている。一方、中国は新たな貿易相手国を誘致している。  李首相は、「一部の一方的な動き」と「保護主義」の名の下に行われた行動が「国際経済貿易秩序に強い影響を与え、世界経済を混乱させた」と述べた。 …