シリア:NGO、ラタキアでアサド氏の忠誠派部隊との衝突で70人死亡

7 Marzo 2025

(Adnkronos) – シリア西部のラタキア県で、シリア正規軍と退陣したバシャール・アサド政権の支持者との間で発生した衝突による死者は少なくとも70人に達し、数十人が負傷した。ロンドンを拠点とするシリア人権監視団によると、新たな政権の国防省と内務省の人員と「退陣した政権の武装集団」との間で「シリア沿岸部で発生した流血の衝突と待ち伏せ」で、数十人が捕らえられたという。 

数時間前、ロンドンに拠点を置くNGOは、ラタキアでの初日の衝突で民間人4人を含む48人が死亡したと発表しており、ダマスカスからは「大規模な増援部隊」の派遣が発表されていた。 

 

 

Don't Miss

フランス、マクロン大統領が新たな志願兵役制度の設立を発表

(Adnkronos) – フランス共和国大統領は本日、「来年の夏から、純粋に軍事的で自発的な新しい国家奉仕制度が段階的に導入されるだろう」と発表した。エマニュエル・マクロン大統領は、イゼール県のヴァルス=アリエール=エ=リッセで演説し、「徴兵制の時代に戻ることはできないが、動員が必要だ」と述べ、「若者は自由を熱望し、献身に飢えている。祖国を守る準備ができている世代がいる」と強調した。  兵役は、国防市民デーに志願した「若い成人」を対象とする。エマニュエル・マクロン大統領は、「(兵役の)中心は18歳から19歳の若者になるだろう」と述べた。しかし、「重大な危機の場合」には、議会は「この動員日に能力が特定された者について、志願者だけでなく招集を許可する」ことができる。共和国大統領は、これを「例外的なケース」と明言した。  国家奉仕の若者は「国土」内でのみ勤務すると、彼はさらに述べた。「国家奉仕は、私たち自身を守るための動員であるため、国土である」と彼は付け加えた。彼らは「1ヶ月間の初期訓練」を含む10ヶ月間勤務する。その後の9ヶ月間は軍事部隊で過ごす。国家奉仕の志願者は、月に最低800ユーロを受け取る。彼らは宿泊、食事、装備が提供される、とエリゼ宮は付け加えた。 …