中国:習近平氏、「我が国の経済には依然として多くの課題と困難が存在する」

28 Febbraio 2025

(Adnkronos) – 「数多くの困難と課題」。これは、中国経済が「依然として」直面しているものです。中国国営新華社通信によると、習近平国家主席が執筆した論説が、中国共産党機関紙「求是」誌に近日中に掲載される予定です。それによると、「現在、外部環境の変化による悪影響は深刻化しており、(中国)経済は依然として多くの困難と課題に直面している」とのことです。 

この論説は、中国の国会に相当する全国人民代表大会の年次総会を前に発表されます。中国政治の最重要イベントである「両会」は、火曜日に開幕します。 

先日、習氏は中国の「民間部門の健全かつ質の高い発展を促進する」よう促し、「困難と課題」を「克服」できるとの確信を示しました。この呼びかけは、アリババグループの共同創業者であるジャック・マー氏などが出席した、中国の主要企業の経営者との会合で行われ、過去数年間の緊張関係を経て「名誉回復」を果たしました。1月下旬の春節(旧正月)を前に、習氏は中国が昨年直面した「複雑かつ困難な」状況について語っていました。 

Don't Miss

台湾、中国の侵攻または自然災害、「サバイバルガイド」が登場

(Adnkronos) – 「サバイバルガイド」。常に中国政府の政治的・軍事的圧力にさらされ、「統一」を望む台湾の2300万人の住民の家に、自然災害や戦争の際に従うべき指示が記載された最新の小冊子が届いた。最も恐れられているシナリオは、中国による軍事攻撃と島の侵攻である。  この取り組みは9月に発表されていた。台北当局が確認し、CNAが報じたところによると、明日から、このガイドラインは台湾住民の家庭に配布され始める。目標は1月初旬までにこの作業を完了することだ。1000万部以上が印刷されるこの小冊子には、備蓄すべき物資や、手荷物として準備しておくべきものに関する指示が記載されている。  台湾当局は、軍事侵攻の可能性に際し、台北の降伏や事実上独立している島の敗北に関するいかなる主張も「偽情報」と見なされるべきだと述べている。台北では「備えあれば憂いなし」がスローガンだ。この小冊子は2022年以来、第3版となる。 …