米国:イラン大統領、「トランプ氏殺害のテヘラン計画? そんなものはなかった」

15 Gennaio 2025

(Adnkronos) – イランはドナルド・トランプ氏の殺害計画を「決して」企てたことはなかった。これは、マスード・ペゼスキアン・イラン大統領の言葉である。 「これは、イスラエルやその他の国々がイラン恐怖症を促進するために練り上げた計画の一つです」と、彼はNBCニュースのインタビューで語った。 「イランは誰かを殺そうとしたことも、計画したこともありません。少なくとも私の知る限りではありません」 レスター・ホルト氏から「トランプ氏がホワイトハウスに復帰する数日前に、イランによるトランプ氏殺害の陰謀はなかったと言っているのか?」と追及されると、イラン大統領は「絶対にありません」と答えた。 

11月、米国司法省は、トランプ氏が大統領候補だった頃に起きたとされる暗殺未遂事件の捜査に関連し、イラン人の男を起訴した。米国当局によると、これは2020年1月、トランプ政権1期目のバグダッド空爆で殺害されたイラン革命防衛隊コッズ部隊のカセム・ソレイマニ司令官の死に対する報復を企てたものだという。  

2018年、1期目在任中、トランプ氏はイラン核合意からの離脱と、イランに対する制裁の再開を決定した。これに対し、イランは合意で約束した事項の一部について後退し始めた。先日、イランと「E3」諸国(英国、フランス、ドイツ)は、テヘランの核開発計画を協議するためジュネーブで会合を持った。これは、2か月足らずで2回目となる協議である。 

トランプ氏がホワイトハウスに復帰して間もなく、ペゼスキアン氏はインタビューで、イランは原則として対話に応じる用意があると改めて表明した。しかし、「問題は対話ではない」とし、「問題は、協議や対話から生まれるコミットメントだ」と述べた。「我々はすべてのコミットメントを守ってきた」と主張する一方、「残念ながら、相手側は約束を守らず、コミットメントを履行しなかった」と批判した。「我々が協議や対話にどれだけ真剣に取り組んでも、彼らは問題解決ではなく、政府の転覆を企んでいるのではないかという疑念を抱いている」と付け加えた。 

Don't Miss

ポルトガル:リスボンケーブルカー事故の15人の犠牲者に国喪

(Adnkronos) – ポルトガルでは、昨日リスボンの「グロリア」ケーブルカーが脱線・墜落し、少なくとも15人が死亡したことを受けて、1日間の国喪が宣言されました。救急サービスの広報担当者は、犠牲者の中には外国人市民も含まれていると述べています。子供を含む少なくとも18人が負傷し、そのうち5人が重傷を負っており、その中には腕を骨折したイタリア人女性も含まれています。検察は災害の原因について捜査を開始しました。  ルイス・モンテネグロ首相官邸の声明では、この悲劇は「家族に悲しみをもたらし、国に衝撃を与えた」と述べられています。マルセロ・レベロ・デ・ソウザ大統領は、この事故に遺憾の意を表し、当局が早急に事故原因を特定できることを期待していると述べました。1885年に開通した国定史跡であるこの路線は、リスボン中心部のレスタウラドーレス広場付近と、活気のあるナイトライフで知られるバイロ・アルトを結んでいます。 …