韓国:韓首相が公の場で謝罪、「罪悪感が付きまとう」

11 Dicembre 2024

(Adnkronos) – 韓国の韓悳洙首相は、先週ユン・ソンニョル大統領が宣言した戒厳令について、国を政治的不安定に陥れたとして公に謝罪した。  

国会での臨時会期中、首相は議員らに対し、当初からこの措置に反対していたにもかかわらず、「大統領の宣言を阻止できなかったこと」を謝罪した。「当初からこの決定を支持しないと明言し、説得しようとしましたが、できませんでした。後悔しており、その罪悪感が付きまとっています」と、聯合ニュースは報じている。 

韓氏は、「最後まで自分の義務を果たす」ことだけが自分の意図であることを保証し、大統領自身を含む他の政府メンバーとともに反乱の疑いで捜査されている今、発生したことの「結果を受け入れる」と述べた。韓氏の公の謝罪は、事件後すぐに辞任し、逮捕後に自殺を図ったと報じられているキム・ヨンヒョン元国防相の謝罪に続くものだ。 

Don't Miss

ドイツ、61%が欧州での軍事的リーダーシップの役割を望まず

(Adnkronos) – ドイツ国民の過半数が、ドイツが欧州で軍事的リーダーシップの役割を担うという考えに反対している。ベルリンで開催中の外交政策フォーラムを主催するケルバー財団が委託した世論調査機関フォルサの調査によると、回答者の61%がドイツがそのような役割を担う可能性に「かなり反対」と答え、38%が賛成と答えた。東ドイツでは75%と、西ドイツの58%と比較して、より明確な拒否反応が見られた。  9月15日から26日にかけて、投票権を持つドイツ市民1,503人を対象に行われたこの調査は、主要な外交・安全保障問題に対する世論の態度を評価した。ドイツ国民は、国際的な危機において国が負うべき責任について意見が分かれた。全体として、48%がより積極的な関与の必要性を支持し、43%がより穏健な姿勢を支持した。西ドイツでは51%がより積極的な役割を支持したが、東ドイツではわずか35%だった。  もしドイツがその存在感を強化することを決定した場合、回答者のほとんどは軍事行動よりも外交を好むだろう。西ドイツでは71%がより積極的な外交的プレゼンスに賛成しており、この割合は東ドイツでは84%に上昇する。軍事参加の強化への支持は、西ドイツで約19%、東ドイツで7%にとどまった。 …