ドイツ:メルケル氏、「独裁政権下の人生は、常に綱渡りだった」

21 Novembre 2024

(Adnkronos) – 独裁政権下で生きるということは、「常に綱渡りをするようなものだった」。アンゲラ・メルケル前首相は、来週火曜日に発売される回顧録「自由」の中で、こう振り返っている。週刊誌「Die Zeit」がその一部を先行公開した同書の中で、彼女は「たとえどんなに穏やかな気持ちで一日が始まっても、政治的な一線を越えてしまえば、ほんの一瞬で状況は一変し、私たちの命が危険にさらされる可能性もあった」と記している。しかし、アンゲラ・メルケル氏は、旧東ドイツのテンプリンで過ごした「幸せな子供時代」についても言及している。ハンブルク出身の牧師であった彼女の父親は、そこで神学の研修セミナーを開いていた。「両親は、私と兄弟姉妹のために、安全な場所を作ろうと全力を尽くしてくれました。私はそのことに永遠に感謝するでしょう」。 

「生き延びるための技術とは、まさにその一線を越えないように、その境界線を正確に見極めることだったのです」とメルケル氏は続ける。「私のどちらかといえば穏やかな性格と、現実的なアプローチが役に立ちました」。しかし、いつもそうであったわけではない。メルケル氏は、学生時代に、マルクス・レーニン主義の必修講義に出席せず、物理学(彼女の専攻)の演習をしていたところを見つかってしまった時のことを回想している。彼女は「静まり返った教室」から追い出され、外に出ると「膝が震えていた」。その後、大事には至らなかったものの、この出来事は彼女に深い傷跡を残した。今振り返ってみると、メルケル氏はその政権に対してある種の優越感を抱いているという。「なぜなら、あの国は結局のところ、私が生きていく上で、そして感じていく上で欠かせないものを奪うことができなかったからです。それは、ある種の屈託のなさです」。 

Don't Miss

ドイツ:メルツ氏、投票結果について「我々は明らかに最も強い、解決策は中道にある」

(Adnkronos) – 「解決策は両極端ではなく、中道にあり、経済、移民、安全保障の問題に対する有効な対応策がある」:フリードリヒ・メルツ氏は、ドイツで最も人口の多いノルトライン=ヴェストファーレン州で行われた地方選挙の結果(2020年の34.3%に対し33.3%)を歓迎した。これはメルツ氏率いるCDU/CSU-SPD連立にとって最初の選挙テストとなった。メルツ氏は、この33%という得票率で、彼の党が問題に断固として対処する主要な勢力として「明らかに」台頭していると述べた。しかし、この選挙では、ドイツのための選択肢(AfD)の躍進も見られ、2020年の5.1%から14.5%へと3倍に得票率を伸ばした。  AfDは、SPD(22.1%、2020年は24.3%)に次ぐ第3位につけたが、州の社会民主党指導者であるアルミン・ポスト氏にとって、勝利宣言をするには不十分な結果だった。「結果はありのままに説明する必要がある。これはSPDにとって、そして民主主義体制にとっても、乏しい結果だ」とZDFに語った。AfDの下には緑の党が13.5%(2020年は20%)に落ち込んだ。ポスト氏にとって、この選挙結果は、中道政党が「AfDを再び小さな政党にするために協力する」必要性を示している。  「私にとって最も重要なことは、連邦政府が連立交渉の精神に戻ることであり、そこでは我々はテーマについて徹底的に議論したが、その後決定を下し、決定を実行し始めた」とSPDの幹部は述べた。一方、AfDは選挙結果を祝い続けた。「我々は今や国民政党であることを明確に示した」とAfDのベルント・バウマン院内総務はベルリンで記者団に語った。 …