イラン:スカーフ着用義務に異議を唱える人のための「診療所」、当局の衝撃的な発表に怒り

14 Novembre 2024

(Adnkronos) – イランでは、ヒジャーブの着用義務に異議を唱えると、スカーフの規則を破った女性を「心理的治療」するための「診療所」に入れられるリスクがあると公式に発表されました。女性や活動家、人権擁護団体は憤慨しています。美徳の促進と悪徳の防止のための本部で女性と家族の部門の長を務めるメーリ・タレビ・ダレスターニ氏が、「ヒジャーブの着用解除の治療のための診療所」の開設を発表しました。彼女は、この施設は「科学的および心理的治療」を提供すると述べました。 

ガーディアン紙に引用された、昨年暗殺未遂を逃れて英国に住むイラン人ジャーナリストのシマ・サベット氏は、「恥ずべき」決定だと述べています。彼女は、「スカーフをかぶっていない女性を「治療する」ために診療所を開設するという考えは恐ろしい」と述べています。イランの弁護士ホセイン・ライシ氏は、この取り組みは「イスラム的でもイランの法律に沿ったものでもない」と付け加えました。イランのある若い女性は、「診療所ではなく、刑務所になるだろう」と述べています。 

イラン当局の発表は、ヒジャーブの規定に違反したとして大学の警備員に暴行されたことに対する抗議行動としてテヘランで服を脱いだ後、逮捕された女子大学生が精神病院に移送されたとイランのメディアが報じた後に行われました。 

 

Don't Miss

中国と日本、緊張が高まる:台湾に関する東京の発言が北京を激怒させる

(Adnkronos) – 中国と日本の間で緊張が高まっています。北京は、日本の高市早苗首相による台湾に関する発言がアジアの大国を激怒させたとして、日本大使を召喚しました。中国外務省は、事実上独立しており民主主義を主張する台湾を「反抗的な省」として「再統一」すべきだと見ており、高市氏の発言を「挑発的」で「極めて危険」と見なしています。東京は、日本の立場は変わっておらず、台湾海峡の「平和と安定」の重要性を主張していると繰り返しています。  中華人民共和国にとって、2300万人の住民を擁する台湾は中国の一部であり、この問題は「内政問題」と見なされ、「レッドライン」となっています。    数日前、保守派でタカ派と見なされている日本の初の女性首相である高市氏は、中国による台湾への軍事攻撃は日本にとって「存立危機事態」を構成する可能性があり、共同通信が報じたところによると、東京が自衛権を行使する可能性もあると述べました。  それ以来、緊張は高まるばかりです。中国の公式通信社新華社が今朝報じたところによると、昨日、中国の孫衛東外務次官は、高市氏の「中国に関する誤った」発言について正式な抗議のため、日本の金杉憲治大使を召喚しました。北京では、これらの発言が中国が重視する「一つの中国」原則に反すると非難されています。中華人民共和国は高市氏に発言の撤回を求めています。  共同通信が報じたところによると、東京から、木原稔官房長官は、日本が台湾に関する問題の「平和的解決」を望んでいることを強調しました。  一方、米国は台湾への武器売却の可能性を承認しました。ドナルド・トランプ氏がホワイトハウスに戻って以来、承認のニュースが報じられるのは初めてです。国務省は、台湾への軍用機部品の売却の可能性を承認しました。国防安全保障協力局が発表したところによると、総額3億3000万ドルと見積もられており、台湾はF-16、C-130、および台湾の国産防衛戦闘機用の「非標準部品、スペアパーツ」およびその他の付属品とサービスの購入を要求していたと明記しています。  CNA通信社が報じたところによると、台湾外交部からは、「台湾が適切な自衛能力を持つよう貢献する米国の継続的な取り組み」に対し、感謝の意が表明されています。 …