ロシア:カナダを破壊工作で非難、モスクワは大使館のナンバー2を召喚

8 Novembre 2024

(Adnkronos) – ロシア外務省は、カナダ政府による破壊工作の告発を受けて、「ロシアに対する挑発行為」に対する措置の可能性を通知するため、在モスクワカナダ大使館の「ナンバー2」を召喚した。同省は、ロシアがNATO諸国を攻撃する意図があるとされる告発は「虚偽」に過ぎないと強調し、声明を発表した。「在モスクワのカナダ外交使節団の副団長が召喚され、NATO諸国に対する『ロシアによる破壊工作』計画の疑いに関する虚偽の告発に関連する公式な覚書が手渡された」と、ロシア外務省は述べた。 

モスクワは、ロシアの諜報機関がカナダを含むNATO諸国への爆発物が入った小包の発送キャンペーンを画策したという西側の告発を退けるため、カナダの外交官を召喚した。今年の夏にイギリスとドイツのDHL倉庫で一連の火災が発生した後、ロシアは民間航空機を使って爆発物を送る計画の黒幕であると非難された。今週初め、カナダのメディアは、ポーランドとリトアニアが米国とカナダへの貨物便で爆発物を詰めた小包を送信しようとした試みに関する調査の結果、数人を逮捕したと発表した後、オタワがロシア当局に懸念を表明したと報じていた。 

 

Don't Miss

北朝鮮、高市氏が金氏と「誠実な関係を築くため」会談の用意

(Adnkronos) – 日本の高市早苗首相は、二国間関係を改善し、1970年代から80年代にかけて平壌に拉致された日本人市民の未解決問題に対処するため、北朝鮮の金正恩総書記との会談に応じる用意があると述べた。共同通信が情報筋から得た情報によると、東京はすでに首脳会談の開催に向けた予備的な手続きを開始しているという。  「日本と北朝鮮の間で誠実な関係を築き、様々な分野で成果を上げたい」と高市氏は述べ、拉致問題が政府にとって最優先事項であることを改めて強調した。日本政府は北朝鮮の諜報機関が17人の市民を拉致したと非難しているが、平壌は13人しか認めていない。そのうち5人は、当時の小泉純一郎首相の訪問後、2002年に帰国した。残りの8件については、北朝鮮は拉致された人々が死亡したと主張しているが、東京はDNA分析が決定的なものではないとしてこの主張に異議を唱えている。日本は引き続き遺骨の実際の引き渡しと、未解決のすべての問題の完全な解明を求めている。 …