ウクライナ:議会、安全上の理由から従業員のTelegramの使用を制限

7 Ottobre 2024

(Adnkronos) – ウクライナ議会は、安全上の理由から、従業員によるメッセージアプリ「Telegram」の使用を制限することを決定した。これは、ロシアがこのアプリを使ってデータを盗み、攻撃を実行しているという疑いから、すでに数週間前から複数の政府機関が実施している措置である。 

表現の自由に関する議会委員会の委員長であるヤロスラフ・ユルチシン議員は、Telegram上で、この決定はセキュリティサービスの助言に基づいていると説明した。「この措置は全く理にかなっていると思います。残念ながら、すでにTelegramを通じて職員がデータを入手してしまったケースがあります。この要請により、リスクを最小限に抑えることができます。」 

同様に、これらの制限は業務用の携帯電話やモバイル端末のみに適用され、個人の端末には適用されないことも明らかにした。制限内容は、業務終了時のアカウントとコンピューターのブロック、個人用デバイスへの情報の転送の禁止、個人用コンピューターやデバイスへの公式プロファイルのインストールの禁止などである。9月下旬、ウクライナの国家安全保障会議は、政府職員、軍人、重要とみなされるインフラ企業の従業員は、セキュリティ上の理由から、携帯電話にメッセージアプリ「Telegram」をインストールすることができないと発表した。  

当局は、ロシアがTelegramをサイバー攻撃の実行、ウイルスの拡散、ユーザーのジオロケーションに使用していると警告している。また、入手した情報は、主要な戦闘地域への攻撃を調整するために使用される可能性もある。 

Don't Miss

関税:フォンデアライエン氏、デジタルサービスへの課税を警告

(Adnkronos) – EUは、トランプ米大統領が追加関税の発動を猶予した90日間で、米国と「完全にバランスの取れた」合意を目指すが、協議が失敗した場合には、メタ、グーグル、フェイスブックなどの米国のテクノロジー企業に打撃を与える可能性のあるデジタル広告収入への課税を含む、大西洋横断的な貿易戦争に備えている。ウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長がフィナンシャル・タイムズ紙のインタビューで語った。   「報復措置を検討している」とフォンデアライエン氏は述べ、サービスの輸出に打撃を与える可能性のある対抗措置の発動も含まれる可能性がある。「交渉が満足のいくものでない場合、幅広い対抗措置がある」と強調した。対抗措置としては、米国とEU間のサービス貿易に対する関税も考えられる。その一例が「デジタルサービスの広告収入への課税」である。 …