日本:福島原発事故後の停止を経て、中国が水産物輸入を再開

20 Settembre 2024

(Adnkronos) – 中国は、福島原子力発電所の処理水の海洋放出を受けて昨年8月に発令した全面的な禁止措置を解除し、日本からの水産物輸入を「段階的に」再開すると発表した。 

中国外務省は声明で、「中国は科学的根拠に基づき関連措置の調整を開始し、関連する規制要件と基準を満たす日本の水産物の輸入を段階的に再開する」と述べ、最近、中国と日本の当局者が原子力発電所からの排水放出について何度か「協議を重ねた」と付け加えた。中国によると、日本は「人間の健康と環境への悪影響を避けるために最善を尽くし」、海洋生態系への影響について「継続的に評価を行う」ことで、「国際法に基づく義務を果たす」ことを約束したという。 

昨年8月24日、日本は2011年の津波で福島第一原発が損傷して以来貯蔵されていた134万トンの処理水のうち、一部の太平洋への放出を開始した。9月11日に終了した約7,800トンの最初の放出を受けて、中国は、この作業は健康と環境にリスクをもたらさないと東京が保証しているにもかかわらず、日本からの水産物の輸入をすべて禁止した。 

Don't Miss

コロンビア:落盤で閉じ込められた18人の鉱夫を救出

(Adnkronos) – コロンビアの救助隊は、国の北東部で鉱山の落盤により12時間閉じ込められていた18人の鉱夫を救出することに成功しました。鉱山エネルギー省によると、レメディオスの農村地帯にあるエル・ミノン鉱山の労働者たちは現在無事であり、健康診断を受けています。  最初の鉱夫は現地時間午前2時頃に現れました。1時間後、全員が救助されました。事故は昨日の午前11時頃、坑内リフトが故障し、金鉱の正面入り口で構造的な崩壊を引き起こした後に発生しました。  「鉱山エネルギー省は、すべての鉱夫が無事であることを喜んでおり、救助機関、国立鉱山局、国家災害リスク管理ユニット(Ungrd)、レメディオスとセゴビアの市長、アンティオキア県、内務省、国防省、保健省、Aris Mining、そしてこの救助のための地元鉱山コミュニティの支援に感謝します。」と省は締めくくりました。 …