フランス:日曜以前の政府発表はなく、閣僚予想が過熱

18 Settembre 2024

(Adnkronos) – ミシェル・バルニエ内閣の陣容は今週中に発表される見通しだったが、「日曜日以前」には発表されないようだ。バルニエ首相が協議を進める中、フランスの新政権に誰が起用されるのか、さまざまな憶測が飛び交っている。 

まず、バルニエ氏の所属する共和党からは、ヴォキエ氏、ルテロー氏、ペクレス氏などの名前が挙がっている。フランスのメディア報道によると、ローラン・ヴォキエ氏は交渉で内務大臣のポストを求めたという。Bfmtvの取材に応じた共和党幹部によると、同氏は「ボーヴォー(内務省)か、さもなければ何もいらない」と述べたという。ジェラール・ダルマナン氏の後任として、ヴォキエ氏を内務大臣に起用するという案はまだ検討されているものの、特にマクロン派からの支持は得られていないようだ。 

経済・財務大臣には、ヴァレリー・ペクレス氏の名前が挙がっている。「彼女はどこにも立候補していないが、ベルシー(経済・財務大臣)を断ることはないだろう」と、彼女に近い人物は述べている。その他には、元予算大臣のエリック・ヴェルト氏の名前も挙がっており、約15年ぶりに同じポストに復帰する可能性もある。2022年にマクロン派に合流したヴェルト氏の専門家としての経歴は、大きな強みとなるだろう。(続く) 

現職閣僚では、カトリーヌ・ヴォートラン労働・保健大臣と、ラシダ・ダチ文化大臣が残留する可能性があるが、BfmTvによると、まだどのポストに就くかは決まっていないという。セバスチャン・ルコルニュ前フランス自由党党首は、マクロン派の新重鎮であり、防衛大臣のポストを維持するだろうと見られている。  

共和党からは、他にも何人かの名前が挙がっている。特に、ミシェル・バルニエ氏に近い3人の名前が、閣僚候補として挙がっている。ソフィー・プリマ上院副議長、マリー=クレール・カレージュ=ジェ共和党上院議員、オリヴィエ・マルレー前共和党国民議会院内総務である。BfmTvによると、この3人に加えて、ヴァンサン・ジャンブラン・ル=エ=ローズ市長(ヴァル=ド=マルヌ県)も、2つの異なるポストの候補として検討されているという。 

一方、バルニエ氏はマクロン派も忘れてはいない。政府の閣僚候補として、アンサンブル・プール・ラ・レプブリク(共和国前進)の議員であるモード・ブレジョン氏、マチュー・ルフェーブル氏、アントワーヌ・アルマン氏、そしてモデム党のジャン=ポール・マッテイ議員の名前が挙がっている。いずれも、特定の省庁との関連性は見られない。(続く) 

エドゥアール・フィリップ前首相に近いクロード・マルルーレ上院議員も、Bpiフランスのニコラ・デュフールクCEOと同様に、打診を受けている。政府筋によると、マクロン派の上院議員で元大臣のジャン=バティスト・ルモワン氏は、議会との関係を担当すると見られている。 

最後に、左派からは、アルノー・モンテブール元経済・産業・デジタル大臣の名前が挙がっているが、彼はすでに「素晴らしい仕事」に就いており、他の仕事は望んでいないとPoliticoに語っている。社会党の一部の幹部は、バルニエ内閣には入閣しないと公言している。ステファン・ル・フォル元農務大臣、オクシタニー地域圏のキャロル・デルガ議長、サン=トゥアン市のカリム・ブアマルヌ市長などがその代表格である。 

Don't Miss

米国と中国:国防相会談が実現せず、「すべてはワシントンと台湾への武器供与のせい」

(Adnkronos) – ラオスで開催されたASEAN首脳会議を機に行われなかった米中国防相会談を巡り、両国の応酬が続いている。中国は、ワシントンによる台湾への支援を非難している。台湾は事実上独立した島だが、北京にとっては「反逆的な省」であり、「再統一」されるべき存在であり、米国は「民主主義」の名の下に防衛を支援することを約束している。  CNNが米国当局者の話として報じたところによると、ロイド・オースティン国防長官はラオスで魏鳳和(ウェイ・フェンホー)国防相との会談を希望していたが、中国は、習近平国家主席とジョー・バイデン米大統領がペルーで会談した直後に、米国が台湾に武器を売却したことを理由に、会談の申し出を拒否したという。  オースティン氏自身が昨日、記者団に対し、「残念な」決定だと語っていた。そして今朝、中国国防省の呉謙報道官は、ワシントンが今回の事態の「唯一の責任者」であるとして非難した。  中国国営新華社通信によると、呉報道官は、「米国は、台湾に武器を売却して中国の根本的な利益を損ないながら、何事もなかったかのように振る舞い、中国と軍事的接触を求めることはできない」と述べたという。   米国に対し、「誤りを直ちに正し、中国の利益を尊重し、双方のハイレベルな軍事交流のための良好な条件を作り出す」よう改めて求めた。 …