米国:ハリス氏、若年層の投票登録に向けたキャンペーンを開始

17 Settembre 2024

(Adnkronos) – カマラ・ハリス氏は、民主党の重要な支持基盤であるアメリカの若年層の投票登録を促すキャンペーンを開始しました。このキャンペーンは、2012年に何百万人ものアメリカ人の投票権行使を支援するために制定された、National Voter Registration Dayに開始されました。  

「今年の11月の選挙は、これまで以上に重要なものとなり、ハリス副大統領は、国民全員が投票してこそ、私たちの民主主義はより強固なものとなると考えています」と、ハリス氏のキャンペーンマネージャーであるジュリー・ジェイベス氏は述べ、「私たちは、若年層のアメリカ人と会い、彼らを投票に登録することに重点を置いています。なぜなら、私たちが投票すれば、必ず勝利するからです」と強調しました。最近の世論調査によると、ハリス氏は、激戦州において、18歳から29歳の若年層の間で、ドナルド・トランプ氏に対して8ポイントのリードを獲得しています。  

副大統領候補であるティム・ウォルツ氏は、ジョージア州とノースカロライナ州の激戦州で一連のイベントを開催します。一方、妻のグウェン氏は、ネバダ州で若者と会い、投票登録だけでなく、期日前投票も呼びかけます。ペンシルベニア州知事のジョシュ・シャピロ氏が参加するペンシルベニア州立大学や、女優のジェーン・フォンダ氏が気候変動に関するイベントに参加するミシガン大学など、他の激戦州の大学でもイベントが開催されます。  

 

Don't Miss

北朝鮮、高市氏が金氏と「誠実な関係を築くため」会談の用意

(Adnkronos) – 日本の高市早苗首相は、二国間関係を改善し、1970年代から80年代にかけて平壌に拉致された日本人市民の未解決問題に対処するため、北朝鮮の金正恩総書記との会談に応じる用意があると述べた。共同通信が情報筋から得た情報によると、東京はすでに首脳会談の開催に向けた予備的な手続きを開始しているという。  「日本と北朝鮮の間で誠実な関係を築き、様々な分野で成果を上げたい」と高市氏は述べ、拉致問題が政府にとって最優先事項であることを改めて強調した。日本政府は北朝鮮の諜報機関が17人の市民を拉致したと非難しているが、平壌は13人しか認めていない。そのうち5人は、当時の小泉純一郎首相の訪問後、2002年に帰国した。残りの8件については、北朝鮮は拉致された人々が死亡したと主張しているが、東京はDNA分析が決定的なものではないとしてこの主張に異議を唱えている。日本は引き続き遺骨の実際の引き渡しと、未解決のすべての問題の完全な解明を求めている。 …