福島県の温泉地で雪崩、100人以上が立ち往生

10 Febbraio 2025

(Adnkronos) – 日本の北東部に位置する福島県の温泉地で、雪崩が発生し、複数の宿泊施設への入り口が封鎖されたため、100人以上が立ち往生しました。地元当局が明らかにしました。 

最初の雪崩は、現地時間午前4時頃(日本時間午後9時頃)、福島市南西部の山間部にある土湯温泉地区で発生しました。雪は現地時間午前10時20分頃に引き始めましたが、それまでに誰も閉じ込められることはありませんでした。しかし、正午に2度目の雪崩が道を襲い、アクセスが遮断されたと、国営の共同通信は報じています。当局は、複合施設内の2つのホテルのいずれかに約160人が宿泊または勤務していたことから、雪崩によって閉じ込められた人の数を100人以上と推定しています。福島県は、先週からの大雪に見舞われた日本の多くの地域の1つです。 

Don't Miss

イラン:パキスタンが国境検問所を閉鎖

(Adnkronos) – パキスタンはイランとの国境検問所を閉鎖する。エクスプレス・トリビューン紙によると、バルチスタン州当局は、グワダルとパンジグールの地区にあるすべての通過点を閉鎖した。この決定は、徒歩で国境を越える人々と、燃料を輸送する車両の通行の両方に影響を与える。当局は、イスラエルによるイランの軍事施設とウラン濃縮施設への攻撃、そしてテヘランの対応の後、事態の悪化が止まらないように見える中、予防措置を講じていると述べている。  パキスタンとイランは900キロメートル以上の国境を接している。ドーン紙も、パンジグール、ガブド、カラトゥクの検問所が昨日から閉鎖される予定であると報じているが、タフタンの通過点は稼働したままであると明記している。「チャギ、ワシュク、パンジグール、ケチ、グワダルの5つの地区すべてで、国境施設での活動が停止された」と、バルチスタンの職員であるカディル・バクシュ・ピルカニ氏はAFP通信に語った。  地元メディアによると、ここ数時間で450人のパキスタンの巡礼者がイランを出国したが、エクスプレス・トリビューン紙によると、バルチスタンの住民はすでに燃料不足に直面している中で、これらの制限が実施されている。 …